コロナ禍の記録

皆様方、如何お過ごしでしょうか?来月から、コロナ公費負担全廃とのことです。あっという間の5年間、無我夢中でしたね。それは、さておき。苦い経験の数々でしたが、今後の糧に!私なりにコロナ禍をまとめてみました。ささやかですが、ご一読下さいませ。あざっす!<コロナ>2024コロナ公費負担全廃 2024年4月2023新型コロナの感染症 「5類」に移行2023年5月8日(月)※政府は4月27日、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行することを発表。2022《コロナ関係》まん延防止等重点措置政府 1月6日発表沖縄県と広島県の全域と、山口県の岩国市などの一部。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染急拡大を受け、外国人の新規入国を原則停止している水際対策を、2月末まで延長。3回目のワクチン接種については、昨年11月まで東京と大阪に設置していた自衛隊による大規模接種会場を、再び開設する方針を示す。政府 1月11日発表まん延防止等重点措置政府 1月18日発表東京都と群馬、埼玉、千葉、神奈川、新潟、愛知、岐阜、三重、香川、長崎、熊本、宮崎の各県。※21日から適用を始め、3週間程度とする方向。新たに18道府県追加政府 1月24日発表18道府県 1月27日~2月20日※沖縄、山口、広島は、2月20日まで措置を延長。13都県への「まん延防止等重点措置」の適用期間を3月6日まで延長。政府 2月10日発表※延長する13都県は東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎。「ま…

続きを読む

写真のレクイエム 2024年

皆様方、如何お過ごしでしょうか? 我が家の写真アルバムを整理していたら、 10年前の東京都写真美術館、一時閉館の写真が出てきました。 全くもって嬉しい限り、大感激です。 添付の一覧は、私が尊敬する写真家の方々です。 日々、更新して参りますので、ご一読くださいませ。 それでは、また! 西暦 <故人一覧> 2024年 写真家 篠山紀信 2024年1月4日 享年83歳 2023年 写真家 池田大作 2023年11月15日 享年95歳 2022年 風景写真家 竹内敏信 2月27日(日) 78歳 報道写真家 三留理男 3月22日(火) 83歳 山岳写真家 白川義員 4月5日(火) 87歳 報道写真家 田沼武能 6月1日(水) 93歳 女性報道写真家 笹本恒子 8月15日(月) 107歳 モード写真家 ウィリアム・クライン 9月10日(土) 96歳 民俗写真家 芳賀日出男 11月12日(土) 101歳 山岳写真家 岩橋崇至 11月28日(月) 78歳 2019年 小沢 健志 1925年1月9日〜2019年7月4日 白簱 史朗 1933年2月23日〜2019年11月30日 2018年 デビッド・ダグラス・ダンカン 1916年1月23日〜2018年6月7日 2010年 藤井 秀樹 1934年8月28日〜2010年5月3日 2009年 アーヴィング・ペン 1917年6月16日〜2009年10月7日 2008年 コーネル・キャパ 1918年4月1…

続きを読む